「寄付を募るなら自分で稼いで寄付すればいい」に"EAみ"を感じる?
public.icon
from The Effective Altruism Handbook - EA Forum
街角で大学生が雁首揃えて「○○のために募金をお願いします」って箱持ってやってるの見る度に思うんすけど、その時間でみんなで解体の現場とか行ったら募金の100倍以上稼げるし、本当に支援できると思うから、もし募金サークルとかやってる子いたらDM下さい。現場紹介します。
@kanazawa_youkanazawa_you.icon November 17, 2022
kanazawa_youは個人的には好きじゃないけど、これはものすごくEAの思想を写していると思う
稼げません。ガキの頃はわたしもそう思っていて、実際どうなんじゃろとあしなが育英会の募金活動に参画してみて「そうだったのか!」と見解を改めました。津田沼では現場を当時担当していたのが千葉工大のひとたちで、当時はJR支社と話つけて当務駅長さん立会いで収受額確定させるまでやってました。 https://t.co/yrlnuf5hmn
@ktgohanktgohan.icon November 18, 2022
本人からもリプライが来た
(どちらかというと労働力直接投入なんて方法とっても「スケールしねえわそんなん」「ぜってえサスティナビリティねえわそんなん」という意図で、『実質宣伝』ということまではさすがに書いてはおりません)
@ktgohanktgohan.icon November 23, 2022
ここら辺は富の分配を富豪本人がやる(なぜならtaxで政府がやるより富豪の方がeffectiveだから)って言う「富裕層の減税」主張を綺麗に言い換えただけのbuzz wordというのも加味して読むべきだと思うけど、一種のアメリカ人のリベラル?な人やってることを知っておくのは価値があると思うtkgshn.icon*2